令和5年度 出来事

3年生 給食指導

12月6日(水) 給食の時間に3年生を対象とした給食指導が行われました。講師に2名の給食センター職員の方をお迎えし、「受験生の食事」についてお話をいただきました。

初任者研修 研究授業

12月5日(火)5校時 初任者研修研究授業が1年3組の教室で行われました。国語の授業で「竹取物語」が1000年以上も語り継がれてきた理由について学びました。

職場体験に向けて

11/27(火)~28(水)の2日間、2年生は職場体験を行います。

富岡市内の事業所で様々な体験活動を行い、仕事の大切さを肌で感じてもらえればと思います。

明日から2日間頑張りましょう。

 

エイズ啓発運動

11月24日(金) エイズ啓発運動がスタートしました。本日は、保健福祉事務所の方をお招きし、保健委員とともにエイズ予防啓発運動の動画の撮影を行いました。

拡大学校保健委員会

11月22日(水) 拡大学校保健委員会として講師に上級睡眠健康指導士の新矢先生をお迎えし、睡眠と健康についてご講演をいただきました。

 

講演会の様子はリモートで各クラスに配信されました。

正しい睡眠習慣を身につけて、健康的な生活を送ることの大切さをあらためて実感することができました。お忙し中、ご協力をいただきましたPTA保健安全委員会の皆様、大変ありがとうございました。

お昼休みアンサンブルコンサート

11月22日(水) 吹奏楽部主催のお昼休みアンサンブルコンサートがリモートで行われました。

吹奏楽部は11月26日(日)にかぶら文化ホールで行われる群馬県西部地区アンサンブルコンテストに出場します。

交流会へ向けて

来年の統合へ向けて,来月第2回の交流会が行われることになっています。そのために学年でいくつか確認をしました。

 

1学期は富中生が主体となって活動を考え楽しむことができました。2学期は東中の出番です。よく考え,「心の距離が近くなる交流会を目指して」最高の準備をしてくれることを期待しています。

定期テスト 二日目

11月17日(金) 2学期の定期テストが無事に終了しました。本日は、数学・国語・理科・保健体育の教科のテストが行われ、生徒たちは真剣に臨んでいました。

生徒会集会

11月14日(火) 生徒会集会がリモートで行われました。各専門委員会の委員長から活動計画の報告と生徒への協力依頼がありました。

統合に向けた合同校内研修

11月13日(月)  富中・東中教職員が集まり、統合に向けた合同校内研修を実施しました。研修では、入学説明会や総合的な学習の時間のカリキュラム、ICTを活用した授業改善等について話し合いました。

 

 

合同本部役員会議

11月10日(金) 富岡中学校の生徒会本部役員が来校し、統合に向けた合同本部役員会議が実施されました。学校生活の三本柱等、新中学校のスタートに向けた話し合いが行われました。

 

県駅伝大会壮行会

11月10日(金)県駅伝大会壮行会がリモートで実施されました。駅伝部の部長よりメンバー発表があった後、決意表明、襷の授与が行われ、校長より激励の言葉をいただきました。

県中学校駅伝競走大会は、明日11月11日(土)に渋川市総合公園で実施されます。

東唱祭3年生の部

11月9日(木)延期となった東唱祭3年生の部が行われました。全校生徒と3年生の保護者の方が体育館に集い、無事に実施をすることができました。

 

自分の未来にむけて!!

総合的な学習の時間で自分の将来について考え、みらいマップを作成しました。

教室前に掲示してありますのでぜひご覧下さい。

明日からの三者面談お世話になります。

「ありがとうカード」の交換

1年生は東唱祭の振り返りをしました。

友達の良かったところ,助けてもらったこと,すごい!と感じた部分などについて文字にし,交換し合いました。

クラスの絆が深まる素晴らしい行事となりました。

東唱祭(1・2年生の部 英語弁論 キャリア体験発表)

10月27日(金) 東唱祭(1・2年生の部 英語弁論 キャリア体験発表)が行われました。

開会式

1年3組 「 この地球のどこかで 」

1年1組 「 大切なもの 」

1年2組 「 時を越えて 」

2年1組 「 HEIWA の鐘 」

2年2組 「 手紙~拝啓 十五の君へ~ 」

2年3組 「 手紙~拝啓 十五の君へ~ 」

英語弁論発表

市キャリア体験事業発表

 

東唱祭前日準備・リハーサル

10月26日(木)明日実施される東唱祭の前日会場準備、リハーサルが行われました。

明日は、1・2年生の部と英語弁論・キャリア体験の発表を行います。感染症拡大防止の観点から3年生の部は後日実施となります。ご理解とご協力を願いします。

生徒会本部リモート交流会議

10月25日(水)放課後、来年度の生徒会活動がスムーズに進めることができるよう、富中・東中生徒会本部役員による統合に向けた顔合わせ会議がリモートで行われました。

進路説明会

10月19日(木) 3年生の生徒保護者を対象とした進路説明会が実施されました。お忙しい中にもかかわらず、たくさんの保護者の方にご参加いただきまして、大変ありがとうございました。

合同校内研修

10月16日(日)富中との統合に向けた合同校内研修が、東中学校で実施されました。令和6年度入学説明会についてや総合的な学習の時間の年間計画・単元計画等について、さらに各部会に分かれての話し合いが行われました。

 

郡市駅伝大会

昨日郡市駅伝大会が行われ、男子Aチーム優勝、女子Aチーム準優勝という素晴らしい結果を残すことができました!また、男女ともに県大会への出場が決まったので日々の練習を頑張っていきましょう!!

教育実習生の授業開始!

1年生の英語の時間では教育実習生の授業が開始されました。

「canを使ってできることを表現しよう」をめあて達成に向け、ゲームをしながら練習をしました。

 

単元の最後には既習表現を用いてテイラー先生に自己紹介をします。

Nice presetation!

1年生は、英語でプレゼンテーションをしました。初めてのプレゼンテーションでしたが、立派なスライドに加え、ジェスチャーや、アイコンタクトも意識をしながら、「楽しい」発表となるよう、各個人個人が工夫を凝らし、テイラー先生も絶賛でした!

 

団役員ありがとう!!

本日は東中祭の写真などをスライドショーでみながら、振り返りを行いました。最後に団役員からの挨拶もありました。みんなのために動いてくれてありがとう!立派だったぞ!

 

東中祭 早朝準備

9月27日(水)団役員や係の生徒たちが朝早くから集まり、テントの立ち上げや、グランド整備、ライン引きなどの作業をしてくれました。

いよいよ東中祭がはじまります

学校集会

9月25日(月)学校集会がリモートで行われました。新中学校の体操着等や通学カバンやヘルメットの変更点等が伝えられました。

IHI講演会

9/22(金)の5、6時間目に(株)IHIエアロスペースの方をお招きして講演会を行いました。

仕事の魅力やなぜこの仕事に就いたのかなど、クイズも交えて生徒達が楽しそうに行うことができました。

(株)IHIエアロスペースの皆さんありがとうございました。

次は職場体験に向けてしっかり準備をしましょう。

 

 

 

 

DANCE発表会!!

本日は一年生女子のダンス発表会が行われました。日頃の授業の成果を発揮した素晴らしい発表でした!!

東中祭に向けて!!

今日は東中祭に向けて学年の種目と玉入れの練習を行いました。

本番に向けていい準備をしていきましょう!

生徒会専門委員会

9月19日(火) 生徒会専門委員会が行われました。前期最後の委員会となるため、半年間を振り返り、成果と課題についてまとめました。

 

 

 

東中祭練習

9月19日(火) 東中祭に向け、全校生徒が校庭に集まり玉入れ等の練習を実施しました。

東中祭は来週水曜日に実施予定です。

総合的な学習(キャリア教育について)

本日はソニー生命の方を講師に招き、ライフプランニングを行いました。

将来、何歳まで働いて、いつ家や車を買うなど生徒が考えながらプランニングを行いました。人生設計の難しさを知ることができた貴重な時間だったと思います。本当にありがとうございました。

 

 

東中祭練習

今日は体育館でサバイバルゲーム、玉入れの練習を行いました。

練習を積んで、東中祭ではみんなで協力し、優showを目指しましょう。

 

 

避難訓練

本日火災の避難訓練が行われました。意識を高く持ち、真剣に取り組む様子がみられました。いざというときに迅速に行動できるようにしていきましょう。

学年行事

2学期みんなで頑張ろうということで今日の5時間目は学年行事を行いました。ドッジボール、ピンポン球リレーを行い、長い長い2学期に勢いをつけました。明日からまた頑張りましょう。

 

 

Welcome to Higashi J.H.S

本日から二学期が始まりました。そして8月から東中に新たにALTのテイラー先生が来てくれました!これから楽しく英語を学習し、Funglishを実践していきましょう!