令和5年度 出来事

3年生 給食指導

12月6日(水) 給食の時間に3年生を対象とした給食指導が行われました。講師に2名の給食センター職員の方をお迎えし、「受験生の食事」についてお話をいただきました。

初任者研修 研究授業

12月5日(火)5校時 初任者研修研究授業が1年3組の教室で行われました。国語の授業で「竹取物語」が1000年以上も語り継がれてきた理由について学びました。

職場体験に向けて

11/27(火)~28(水)の2日間、2年生は職場体験を行います。

富岡市内の事業所で様々な体験活動を行い、仕事の大切さを肌で感じてもらえればと思います。

明日から2日間頑張りましょう。

 

エイズ啓発運動

11月24日(金) エイズ啓発運動がスタートしました。本日は、保健福祉事務所の方をお招きし、保健委員とともにエイズ予防啓発運動の動画の撮影を行いました。

拡大学校保健委員会

11月22日(水) 拡大学校保健委員会として講師に上級睡眠健康指導士の新矢先生をお迎えし、睡眠と健康についてご講演をいただきました。

 

講演会の様子はリモートで各クラスに配信されました。

正しい睡眠習慣を身につけて、健康的な生活を送ることの大切さをあらためて実感することができました。お忙し中、ご協力をいただきましたPTA保健安全委員会の皆様、大変ありがとうございました。

お昼休みアンサンブルコンサート

11月22日(水) 吹奏楽部主催のお昼休みアンサンブルコンサートがリモートで行われました。

吹奏楽部は11月26日(日)にかぶら文化ホールで行われる群馬県西部地区アンサンブルコンテストに出場します。

交流会へ向けて

来年の統合へ向けて,来月第2回の交流会が行われることになっています。そのために学年でいくつか確認をしました。

 

1学期は富中生が主体となって活動を考え楽しむことができました。2学期は東中の出番です。よく考え,「心の距離が近くなる交流会を目指して」最高の準備をしてくれることを期待しています。

定期テスト 二日目

11月17日(金) 2学期の定期テストが無事に終了しました。本日は、数学・国語・理科・保健体育の教科のテストが行われ、生徒たちは真剣に臨んでいました。