校長室より

校長より

授業改善への取組(10/24・25)

より良い授業を目指し、日々授業改善に取り組んでいます。

昨日、本日と、西部教育事務所の指導主事を迎え、4教科の授業を見ていただくとともに、ICTの有効活用を視点に丁寧なご指導をいただきました。

 

進路説明会(10/20)

リモートで「進路説明会」を行いました。

3年生1人1人が残りの学校生活を充実させるとともに、新たな世界の扉を開き、力強く羽ばたけるよう願っています。

東唱祭中間発表(10/19)

先日は東唱祭中間発表がありました。初めて聴く他クラスの合唱に驚きいたり、また歌ったことで課題が見えたかなと思います。東唱祭当日は元気な1年生の声を響かせてください。

 

 

校内研修(10/17)

本日は、ICT活用について今までの実践の確認やまとめをおこなうとともに、校外研修(附属中での研究発表)での成果等を報告しました。

生徒会認証式(10/17)

前期の役員からバトンを引き継ぎ、後期の生徒会が始まります。本日、生徒会役員、学級代表の認証式を行いました。

東中学校生徒会の伝統を引き継ぐとともに、新メンバーで工夫を加え、素晴らしい東中学校としていくことを願っています。

 

中体連・県新人大会①(10/8・9)

10月8日からソフトテニス、剣道を皮切りに、県新人大会が始まりました。 
生徒たちには、甘楽、富岡の代表として、自信をもって最後まで粘り強く取り組むとともに、郡市大会とは違う雰囲気や緊張感をたくさん経験してほしいと思います。

剣道団体は、県第3位となりました。拍手!拍手!!

 

0

駅伝:壮行会(10/3)

12日の駅伝大会に向け、本日「壮行会」が行われました。

選手の代表2名から力強い決意の言葉を聞くことができ、たいへん嬉しく感じるとともに、大会においてそれぞれが力を発揮し、襷を繋ぎきることを願っています。

中体連・郡市新人大会⑥(10/1)

9月3日から始まった中体連新人大会も、本日で最終日となりました。

新体制のもと、1・2年生の「共に支え合い、共に高め合う」姿をたくさん見ることができ、改めて、生徒たちの素晴らしい取組に拍手!拍手!!です。

(本日は、柔道、陸上、バレーボールの大会がありました。)

それぞれの学年が・・・(9/28)

本日、3年生は、25日からの修学旅行を終え振替休日。2年生は、川越へ校外学習。1年生は、昨日の日光への校外学習をもとに、振り返りや、まとめの学習を行いました。

それぞれの学年が、充実した校外学習を行えたことをとても嬉しく感じています。

0

中体連・郡市新人大会⑤(9/23・24)

4週目は、バスケットボール男女決勝、卓球男女団体戦、バレーボール予選、剣道個人戦及び団体戦が行われました。

夏休みから新チームになり、まだ2ヶ月足らずですが、3年生の抜けた後、2年生が中心となって、少しずつ自分たちのチームを創り始めている様子がうかがえます。

新人大会での緊張感や勝ったうれしさ、また、うまくいかない悔しさを、これからの練習に生かしてほしいと思います。

校内研修⑦(9/21)

ICTを活用した深い学びの実現に向け、本日は、4教科の指導案検討を行いました。

4つの班に分かれ、実際に授業を進める形式で検討を進め、指導のよさや課題等を出し合いながら、より良い授業に結びつけるよう取り組めました。

前期委員会のまとめ(9/21)

4月から取り組んで来た委員会活動。9月も終わりを迎え、前期の最後の活動日となりました。一人一人が、前期の取組を振り返るとともに、後期に向けた取組の重点等を話し合いました。

東唱祭(合唱祭)に向けて(9/20)

廊下から、生徒たちの歌声が聞こえ始めています。東唱祭(合唱祭)に向けた生徒たちの練習の歌声です。

コロナ禍での制限された中での練習ですが、音楽の時間を中心に、工夫しながら練習を進めています。

中体連・郡市新人大会③(9/17)

中体連郡市新人大会も、3週目に入りました。

本日は、野球部の試合があり、生徒たちのたくさんの活躍が見られました。(野球部は、東中、北中合同チームで新人大会を戦います。)

次の試合は、19日の予定です。

ピア・サポート学習②(9/13)

先週に続き、2学年において、スクールカウンセラーと担任のTTによるピアサポートの学習を行いました。

援助が必要な人の心に寄り添い、その人の力になるためのサポートの仕方について学ぶことができ、本学習が生徒たちの日々の生活に生かせることを願っています。

校内研修:授業公開・授業研究会(9/12)

1学期に積み重ねてきた研修をもとに、2学期は、授業づくりと授業公開を行います。本日は、家庭科(2年)、体育(1年・2年)の3授業を市内に公開し、授業研究会を行いました。

成果と課題を全職員で共有しながら、日々の授業改善に活かしていきます。

中体連・郡市新人大会②(9/10・11)

中体連郡市新人大会の2週目となり、新チームでの生徒たちの活躍がたくさん見られました。

(10日、11日には、卓球男女個人、テニス男子個人、テニス女子団体、ハンドボール男女、県水泳新人大会、県陸上新人大会が行われました。)

生徒が創り上げた東中祭(8/9)

昨日の雨により、本日に延期となった「東中祭」。朝までの雨のため、生徒と教員でグランドの水取りを行い、1時間遅れでしたが本日全ての競技を行うことができました。

真剣に、また笑顔の中で、精一杯競技に取り組む生徒たちの姿がとても素敵でした。

また、令和4年度の大切な1ページを増やすことができました。

東中祭・全体練習(9/6)

東中祭に向けた、全校での練習。

生徒会を中心に開会式、全体競技(玉入れ)、団別応援の練習を行いました。各団とも、団長を中心に、チームワークよく応援や練習を進めていました。

ピア・サポート学習(9/6)

スクールカウンセラーと担任のTTによるピアサポートの学習を行いました。

援助が必要な人の心に寄り添い、その人の力になるためのサポートの仕方を、具体的な生活場面を通しながら学びました。

中体連・郡市新人大会①(9/3)

男女ソフトテニスの大会を皮切りに、9月3日から中体連・郡市新人大会が始まりました。

3年生からバトンを引き継ぎ、新体制での初めての大会。夏休み中の練習成果を十分に発揮し、最後まで諦めずに取り組むことを期待しています。

挨拶を大切に(9/2)

2学期も、本校の「学校生活の三本柱(挨拶、5分前行動、環境整備)」を大切にし、学校全体で取り組みを進めていきます。

本日は、生活委員による挨拶運動が行われました。気持ちのよい挨拶でスタートすることができました。

校内研修<生徒指導>(9/1)

西部教育事務所 岡部指導主事を講師に迎え、「いじめ防止」に関わる研修を行いました。

生徒指導の基本から、いじめ防止に関わる具体的な取組について伺うことができ、教職員それぞれが「知識と意識」を高めることができました。

東中祭に向けて(8/30)

9月8日に予定している東中祭(スポーツ大会)に向けた応援練習。団長を中心に、コロナ禍での工夫した応援を、各団行うことができました。

今年のスローガン「優勝」「勇翔」「友笑」に向け、素晴らしい大会となることを願っています。

休み明け実力テスト(8/30)

夏休み中、それぞれが計画を立て、自主学習に継続して取り組んで来ました。

本日、全学年で「実力テスト」を行い、休み中の成果を発揮するよう、真剣に課題に取り組む生徒の姿が見られました。

2学期スタート(8/29)

制服姿の生徒たちが学校に戻ってきました。39日間の夏休みを終え、元気な姿を見ることができ、たいへん嬉しく感じます。

今学期も、生徒たちの豊かな成長を願い、全教職員で支援して参ります。

授業改善への取組(8/24,25)

西部教育事務所の指導主事の方々から、授業改善(ICTの有効活用)に向け指導をいただいています。24日、25日には、国語、英語、美術、数学の授業づくりと指導案検討をしていただきました。

タイムトライアル(駅伝練習)(8/25)

駅伝の練習を始めて1ヶ月。生徒たちの粘り強く継続して練習に取り組む姿には頭が下がります。

本日は、もみじ平の陸上競技場で2回目のタイムトライアルを行いました。前回のタイムを越えるよう素晴らしい走りが見られました。

台風への対応について(8/12)

明日、8月13日から14日の朝にかけて、台風の通過が予想されております。各ご家庭においては、台風の動き等に留意しながら、お気を付けてお過ごしください。

なお、ご家族を含め、生徒さんにけがや被害があった場合には、東中緊急電話までご連絡ください。

被害等がないことを願っています。

学校閉庁について(8/10~16)

8月10日~16日は、市内全ての小中学校において学校閉庁となります。
緊急を要する場合(事故、事件、新型コロナ関係等)の連絡は、以下の「東中学校・緊急連絡」にお願いします。
  〔東中学校・緊急連絡:080-3350-7932〕